2025/08/16
.
8月15日~16日、三重県亀山市の石水渓キャンプ場にて、「子どもアドベンチャーキャンプ」を開催しました!
参加したのは小学校3年生から高校1年生までの10人。
コモンウェーブが運営する地域の子ども向け自然体験教室「チャレンジキッズ」、フリースクール「子どもの学び舎ワンダーYOU」、放課後等デイサービス「サニーぷらす」の子どもたちによる合同キャンプで、今回は台湾から短期留学で来日していた大学生も参加。インクルーシブかつ英語も飛び交うキャンプとなりました😊
初日は、まず川遊びへ。連日35度を超える猛暑日ですが、川辺は涼しく、水鉄砲で遊んだり、探検しに行ったり、すいか割りを楽しみました。
その後は、皆で協力してテントの設営や夕食作りをしました。事前に、遊べる畑「アートガーデン」で毎月1回、火起こしや飯盒炊飯の練習をしてきたこともあり、この日も暑い中頑張って火を起こし、おいしいご飯を炊くことができました🥰
またカレーには、定番の具材の他に、「隠し味」を一人1品持ってくるという宿題があり、チーズやちくわが入った面白カレーとなりました。
食後の汚れた食器は、水を汚さないためにトイレットペーパーで拭くなど、環境教育も取り入れています👍
夕食後は今年のメインイベント「肝試し」👻
キャンプ場を一周してお札を2枚取ってくるというお題。
事前にお化け役に名乗りを上げていた小学生が家から準備してきた衣装やお面をつけて岩の後ろに隠れたり、スタッフが木の上に登り、上からマネキンの顔を落としたり…。
ほとんどの子どもたちは怖がってくれませんでしたが😅、お化け役の子たちが頑張っていたのが印象的でした。
みんなでお風呂に入ったり、花火大会をしたり、ボードゲームをしたり。今年初参加の子どもたちも4人いましたが、皆で協力しながら楽しく過ごすことができました😊
2日目は、少し離れた上流へ行き、そこで頭に金魚すくいで使うポイをつけて、水鉄砲合戦をしました。果敢に敵陣地に飛び込んで行く子もいれば、後ろのほうで動かない子もいたり。
ひとしきり遊んだ後は、沢登りをしに行ったり、飛び込みに挑戦したり、ちょっとした冒険を楽しみました😆
自然の中で友達と過ごす非日常体験は、子どもたちを大きく成長させると感じています😊
今回のキャンプは、「東海ワクワク子ども基金」の助成を受けることができたので、参加者の半数を占めるひとり親家庭の子どもたちも無理なく参加することができました。
経済格差による体験格差が生じないような社会になるといいなと思います。