子どもミーティング ~掃除当番~

児童発達・放デイ

2025/03/06

.

久しぶりの全員での子どもミーティングでした。
掃除当番の決め方について話し合いをしました。
司会は中学生が立候補してくれ、みんなに意見を聞いてくれました。

初めは「こんなに静かなことある?😲」というくらいシーンとしていましたが、少しずつ意見が出始めてきました。
中学生や高学年の子が自分の考えだけでなくそう思う理由などまできちんと話す姿を見て、本当に成長しているなぁ🥰と嬉しくなりました。

◯1週間ごとにローテーション
◯毎回くじ引き

の意見が出て、とりあえず毎回くじ引きで1週間やってみよう、また話し合おうとなりました。
話し合いの時間も少し長くなってしまいましたが、みんな最後まで参加してくれました。

大人が決めてやるのは簡単ですが、子どもたちみんなで話し合って決めて、それをやっていく。それがサニーのやり方です。

早速くじで決まった場所の掃除をしてくれた子どもたち。
外掃除になったお友だち2人はほうきとちりとりを協力しながらやってくれていました。落ち葉をはいてくれたり、砂利を元の場所に戻してくれたりと頑張ってくれました。

タイトルとURLをコピーしました